児童憲章
わたしたちの願い
保育園は児童憲章を重んじ、「子ども達の未来を開く力の礎を構築する」ために、子どもたちの両親や家族、地域の人々と連携して実践活動を展開してゆきたい。
保育園は、整った環境の中で、確固たる保育目標のもとに子ども達の歓声が響き、子どもたち自らを生きぬく力が躍動する場所でありたい。
子どもたちを支える保育者(職員)は、たゆまぬ研鑽を積み慈愛の手を傾注し、福祉の中心的な役割を果たしてゆきたい。
わたしたちの保育目標
- 1
健康で明朗活発な子どもを育てる
乳幼児の発達特性や必要栄養条件などを科学的にとらえ、発達の促進につとめると共に、個々の欲求を汲みとり健康で明朗活発な子どもを育みたい。 - 2
豊かな情操と安定した情緒を育む
「三つ子の魂百までも」と云われるように乳幼児期は心の発達上重要な時期である。そのため、十分に配慮された環境の中で、安定した情緒(喜怒哀楽など日常的感性)を育み、さまざまな場を通じて豊かな情操(道徳、芸術、宗教など心の支柱)を培ってゆきたい。 - 3
自分で考え、行動できるように援助する
知的活動を活発にするため子どもたちを励まし援助し、好奇心や創造性を育み、自発的行動や課題への取組みができるよう配慮し、自我の形成や社会性の発達を促したい。
園の概要
- 園名
- 星城こども園
- 設置主体
- 社会福祉法人明星福祉会
- 所在地
- 〒018-0153 にかほ市象潟町小滝字舞台64-2
- 連絡先
- TEL.0184-44-2314
FAX.0184-44-2318
- 代表者
- 園長 齋藤 美和子
- 園児定員数
- 40名
◼︎1号認定子ども定員数
10名
- クラス編成
- ことりぐみ(0歳児 1歳児)、花の組(2歳児)、星の組(3歳児)、月の組(4歳児)、雪の組(5歳児)
- 職員数
- 14名
- 職員構成
- 施設長1名、副園長1名
主幹保育教諭1名
指導保育教諭1名
保育教諭4名、栄養士1名
調理員1名、嘱託医2名
嘱託薬剤師1名
臨時保育教諭3名
パート用務員2名
- 教育・保育時間
- ◼︎2号認定子ども、3号認定子ども
月曜日から土曜日 7:00~19:00
保育標準時間 7:00~18:00(18:00から19:00は延長保育)
保育短時間 8:00~16:00(この時間以外は延長保育)
◼︎1号認定子ども
月曜日から金曜日9:00〜14:00(9:00前と14:00以降は預かり保育で利用できます。)
土曜日7:00〜19:00は預かり保育で利用できます。
- 休園日
- 日曜・祝祭日・年末年始(12月30日~1月3日)
- 保育の種類
- 通常保育 延長保育 一時預かり保育 預かり保育
学童保育 星城クラブ
- 概要
- 保護者が労働等により昼間家庭にいないご家庭の小学生を対象に、放課後に適切な遊びと生活の場を提供し、健全育成の向上を図ります。
- 対象児童
- にかほ市内の小学校に在学中の小学1年~6年の児童
- 所在地
- 星城こども園内
にかほ市象潟町小滝字舞台64-2
- 連絡先
- TEL.0184-44-2314 FAX.0184-44-2318
- 保育時間
- 放課後 退校時間から18:30
土曜日・長期休み 7:30~18:30
- 休日
- 日曜・祝日・年末年始・お盆(ただし星城こども園の開園日に準ずる)
- 利用料
- 【放課後】200円 【土曜日・長期休み】350円(要保護、準要保護児童は免除)